東京アストロロジースクール

Astrology School Tokyo

タロットの世界をより深く!

マルセイユ版タロット 理論と実践コース

今、欧米で最注目されているフランス起源のマルセイユ版タロット!

ソルボンヌ大学で美術史を修め、英語圏はもとより、
フランスのカード文化に造詣が深い講師から学ぶ!
マルセイユ版タロットは、カードゲームから占いや秘教書、心理学のツールとして進化してきました。
全4回のコースでは、クール・ド・ジェブランやエリファス・レヴィら歴史的な人物の理論や実践を掘り下げていきます。
更には深層心理レベルでのリーディングまで一気に学べる充実コース。
タロットの歴史を体系的に理解し、自分のリーディングを深めたい方、お待ちしています!
初心者〜経験者の方まで楽しめる内容となっております。

The Fool

2025年6月17日(火)スタート!

全4回コース

受講承認書を交付

  • ◎Zoom開催
  • ◎講座のアーカイブ動画視聴可能
    期間中はお好きな時間に何度でもご覧いただけます!

講師:レティシア・バルビエ
通訳:鏡リュウジ

謎と啓示:占いから自己探求まで

4回のセッションからなるこのコースは、タロット愛好家がマルセイユ版タロットを歴史的な素材を通して深く学べるように組み立てました。

ゲーム用であったタロットがこの数世紀の間に、いかにして占いの道具に、そして秘教を学ぶ書物に、さらに心理学的な鏡へと変容していったのか、簡潔に学んでいきます。

毎回のセッションではタロット史の節目となる重要な人物たちの理論、およびそれを活かした実践を学習します。

タロットの歴史の点と点を結び体系的な理解をしたい方、自分のリーディングを深めるためのメソッドをお伝えします。

レティシア・バルビエ

講師:レティシア・バルビエ


マルセイユ版タロットを使いこなすために

今、流通するタロットのテンプレートを作ったデッキといえば、ウエイト=スミス版とマルセイユ版(と呼ばれる一群の版)でしょう。数えきれないほどのタロットが今、流通していますが、まじめにタロットに向き合おうとするなら、まずはこの二つのタロットを手にしないことにははじまりません。

ウエイト=スミス版は20世紀初頭、英国において、オカルト主義者アーサー・ウエイトの監修のもと、画家パメラ・コールマン・スミスが作画した78枚総絵札のデッキで、占い用としてはおそらく最もポピュラーなものでしょう。

一方、マルセイユ版はそれより古く17世紀ごろフランスで形をなし、そこから広がっていった木版画のデッキです。

ウエイト=スミス版が最初から秘教的な目的のために制作されたのに対して、マルセイユ版は元来、ゲーム用でした。タロットが今のように神秘的なイメージをはらむようになるのは18世紀末のことであり、マルセイユ版は元来「ゲーム用」のカードだったのです。したがって、本来、マルセイユ版固有のリーディング方法というのは存在したとはいいがたい。

しかし、マルセイユ版を占いに使う「伝統」は存在します。18世紀以降、さまざまな著者たちがマルセイユ版をベースにしたさまざまな解釈を積み重ねていったのです。

現在、マルセイユ版タロット「占い」の入門書は複数出ていますが、マルセイユ版の解釈の歴史的な展開をきちんと押さえながら解説しているものはなかなかありません。

今回のコースは、ソルボンヌで美術史を学び、フランスのタロットやカードの伝統を熟知したレティシア・バルビエ氏が18世紀から続くマルセイユ版タロット解釈の歴史を年代順にたどりつつ、あなた自身が深くカードを使いこなし、解釈を深めることができるように指導します。

ドグマに陥らず、歴史を押さえながら、しかし、自由にマルセイユ版と向き合うことができるようになることを目指す稀有なコースです。タロットを愛するすべての人にお勧めします。

鏡リュウジ

通訳:鏡リュウジ

NEWS

  • 2025.04.28

    マルセイユ版 タロット理論と実践コースのお申込み受付けを開始しました。※お問い合わせは、こちらからどうぞ。

wands

どんな内容?

全4回の講座要綱はこちらです。

近年のタロットブームの中ウェイト=スミス版に続いて、欧米で注目されてつつあるフランス起源の「マルセイユ版タロット」。

日本ではまだまだ解説書も少ない中、本コースはフランスからレティシア・バルビエ氏を講師として迎え、歴史から占いの実践まで短期間で学びます。

短期間ですが内容充実のコースです!

このような方におすすめ!

  • タロット占いをもっと多角的に知りたい
  • オカルト主義者のタロット解釈に興味がある
  • リーディングの解釈を広げたい
  • 心理学のツールとしてのタロットを知りたい
The World

新コース募集
2025年6月17日(火)スタート! 
(全4回コース)

※途中退会は原則不可となります。
※Zoomのみの開催です。

日程:

全4回コース 火曜夜19:00〜21:00

6月:17日
7月:1日、8日、15日

  • ◎Zoomのみの開催です。
  • ◎授業の動画を1週間以内にアップ。講座期間中は、
    初回よりすべて何度でもご覧いただけます。

講師:レティシア・バルビエ

通訳:鏡リュウジ

全4回の講座要綱はこちら

レティシア・バルビエ Laetitia Barbier

タロット・リーダー、在野研究者、キュレーター、作家。フランス生まれ、現在はアメリカ在住。ソルボンヌ大学で芸術史学士号取得。モービッドアナトミー博物館で2012年までプログラムディレクターとライブラリアンを務めた。著書に『タロットと占術カードの世界』(原書房)がある。
instagram @laetitia.cartomancy
TAROT READER https://www.laetitiacartomancy.com/

鏡リュウジ Ryuji Kagami

占星術研究家・翻訳家。国際基督教大学卒業、同大学院修士課程修了(比較文化)。占星術の心理学的アプローチを日本に紹介し、従来の「占い」のイメージを一新。占星術の歴史にも造形が深い。英国占星術協会会員。日本トランスパーソナル学会理事。京都文教大学客員教授。著書に『鏡リュウジの占星術の教科書『Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・IV・V・VI』『占星術の文化誌』(以上、原書房)、訳書にマギー・ハイド著『ユングと占星術』(青土社)、ジェイムス・ヒルマン著『魂のコード』(朝日新聞出版)、ニコラス・キャンピオン著『世界史と西洋占星術』(柏書房)、リス・グリーン著『占星学』(青土社)『占星術とユング心理学』(原書房)、グレアム・トービン著『占星医術とハーブ学の世界』(原書房)等多数。責任編集をつとめたユリイカ増刊号『タロットの世界』(青土社)は学術的アプローチが話題となる。

マルセイユ版タロット 理論と実践コース
講義概要

歴史と伝統ある「マルセイユ版」タロットの解釈の歴史、そして実践を包括的に学ぶコースです。 毎回のクラスでは歴史上の有力なオカルト主義者たちの観点のエッセンスと、それに基づく実践法を学びます。 理論とともに歴史的なスプレッドや技法をカバー、マルセイユ版タロットの豊かな世界に深く分け入っていく内容です。

セッション1

6月17日(火) 19:00〜21:00

<秘教的タロットの夜明け>

アントワーヌ・クール・ド・ジェブランと秘教的ルーツ

学習課題

  • ジェブランのタロットエジプト起源説
  • 古代の英知の宝庫としてのタロット
  • マルセイユ版タロットの秘教的象徴の検討
  • 実践

  • 伝統的な18世紀のタロットのスプレッド
  • 秘教的象徴を加味したカード解釈の検討
  • セッション2

    7月1日(火) 19:00〜21:00

    <照応の技術>

    近代魔術の父エリファス・レヴィとタロットの照応体系の発展

    学習課題

  • エリファス・レヴィのタロットへの影響と貢献
  • タロットと占星術、数秘術、カバラとの照応
  • 以上の照応がタロットの意味に与える影響の検討
  • 実践

  • レヴィの照応をリーディングに活かす
  • 占星術象徴とタロットの照応を重視したスプレッド
  • セッション3

    7月8日(火) 19:00〜21:00

    <20世紀におけるマルセイユ版の占術>

    現代の占術:オースティン・オスマン・スペア/ポール・マルトー

    学習課題

  • 20世紀におけるタロット解釈の発展および小アルカナ
  • オカルトおよび広い意味での文化運動とタロット
  • 実践

  • 小アルカナを理解するためのさまざまな観点
  • 社会の変化がタロットの解釈に与えた影響
  • セッション4

    7月15日(火) 19:00〜21:00

    <マルセイユ版を開く>

    ベン・ドヴ博士、ホドロフスキーからメアリー・グリア―まで

    学習課題

  • 内省的な心理学とタロット
  • 心理学的探求とセラピーの道具としてのタロット
  • リーディングにおける元型と集合的無意識の役割
  • 実践

  • 自分自身への洞察と自己内省に焦点を当てたスプレッド
  • 心理学的レンズを通したカードの意味
  • *コースを受講された方には、受講承認書を交付します。

    入会金(カイロス・ロッジメンバーの方以外):

    一律 10,000円[税込11,000円]

    受講料:

    ① 一括払い

    48,000円[税込 52,800円]
    *分割払いよりお得になっています。

    お支払い方法:クレジットカード

    ※銀行振込ご希望の場合は、お問い合わせフォームよりご一報ください。

    ② 分割払い

    26,000円×2回[税込 28,600円×2回]
    *受講前月に翌月分をお支払いいただきます

    お支払い方法:クレジットカード

    ※銀行振込の場合は、サービス提供前月末までにお振り込みをお願いします。

    ※カイロス・ロッジメンバーの方は入会金不要、48,000円[税込 52,800円](一括払いのみ)にて承ります。お申し込みは、こちらよりログインのうえ、「お申し込み」ください。

    ※これまでに、東京アストロロジースクールに参加された方、また、弊社サービスの「ミーティン」サロンの会員様、その他開催イベントにご登録された方で、アカウントをお持ちの方は、こちらよりログインのうえ、「お申し込み」ください。

    *お問い合わせは、よくあるご質問(FAQ)をご覧のうえ、お問い合わせください。

    pagetop