日本古来より伝わる武術の身体運用にヒントを得た、日常生活の動作が楽になる身体の使い方をお伝えします!
立つ、座る、歩く、走る、といった基本動作を見直すことで、膝や腰の痛みを予防、軽減し、快適に動けるようになります。
古武術介護の提唱者、岡田慎一郎の身体の使い方を、実際に体験してみましょう!
日時
2023年7月1日(土)10:30-12:00
会場
都内(渋谷区千駄ヶ谷3丁目近辺予定。開催1週間前までに、お申込者にご案内いたします)
参加費:4400円
※「身体の使い方ゼミオンライン」会員の方は参加無料です。
持ち物など
<各自ご用意ください>
・動きやすい服装でご参加ください(スカート不可)。
講師
岡田慎一郎
※身体の使い方ゼミ(オンライン)会員の方は無料でご参加いただけます
※下記の申し込みボタンから申し込めない方は、問い合わせフォームより事務局にご連絡ください。
よくあるご質問(FAQ)をご覧のうえ、ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
岡田 慎一郎 Okada Shinichiro
1972年生まれ。理学療法士、介護福祉士、介護支援専門員
身体障害者、高齢者施設に勤務し、独自の身体介助法を模索する中、武術研究家の甲野善紀氏と出会い、古武術の身体運用を参考にした「古武術介護」を提案したところ大きな反響を呼んだ。近年は介護、医療、リハビリ、消防救命、育児、健康増進、教育など、幅広い分野で身体を通した発想と実践を展開させ、講演、執筆、企業アドバイザーなど多岐にわたる活動を国内外で行う。
著書「古武術介護入門」「シンプル身体介助術」(医学書院)、「親子で身体いきいき古武術あそび」(NHK出版)、「あたりまえのカラダ」(イーストプレス)など多数。
「古武術介護通信講座ベーシックコース」(夜間飛行)監修、株式会社JTBベネフィット アドバイザー、邦人医療支援団体 JAMSNET東京理事兼事務局長を務める。