トップ 書籍一覧 メルマガ一覧 ご利用ガイド サロン・通信講座
夜間飛行トップ > 藤沢数希のメールマガジン 「週刊金融日記」

週刊金融日記 第437号 新型コロナウイルス禍の最新の論点整理 封じ込めvs共生が本質的な対立軸になってきた、S&P500コミッティがテスラを採用せずロビンフッド族がカモられるの巻、レストラン紹介コーナーは自粛中、恋愛工学を学びゲットした相手と入籍しました、他

2020年09月13日配信
220円(税込)でこのバックナンバーを購入する
// 週刊金融日記
// 2020年9月13日 第437号
// 新型コロナウイルス禍の最新の論点整理 封じ込めvs共生が本質的な対立軸になって
きた
// S&P500コミッティがテスラを採用せずロビンフッド族がカモられるの巻
// レストラン紹介コーナーは自粛中
// 恋愛工学を学びゲットした相手と入籍しました
// 他
■ePub版→http://yakan-hiko.com/EPUB10123
■mobi版→http://yakan-hiko.com/MOBI10123
■web版 →http://yakan-hiko.com/BN10123

 こんにちは。藤沢数希です。
 最近は、日本からの美味しいウニやトロを通販で買ったりしながら、ボチボチと香港で
暮らしています。そろそろ日本に帰らないといけない感じになっているんですが、香港に
戻るには、また2週間強制隔離ですね。トホホ。

★香港には、日本からは日々高級食材が空輸されてきます。ちなみに、日本料理屋は数が
少なく競争が十分ではないので、大して美味しくないのに日本の2倍以上の価格で、調子
に乗っていて、僕はぜんぜん行く気がしません。中華やイタリアンやフレンチや中等料理
は安くて大変に美味しいです。寿司も香港人や出稼ぎの中国人が握っているようなところ
は、良心的な値段で、まだ、行く気がします。
https://www.instagram.com/p/CFB06P1jcN1/

 過去に何度か解説しましたが、新コロ禍では重要な"Bubble"という単語の意味を再び解
説します。香港やイ...

全文を読むにはバックナンバーを購入する必要があります

藤沢数希のメールマガジン
「週刊金融日記」

藤沢数希
【 料金(税込) 】 880円(税込) / 月
【 発行周期 】 月4回以上配信(毎週日曜日配信予定)

藤沢数希が政治、経済、ビジネス、そして恋愛工学について毎週メルマガをお届けします。不特定多数が閲覧するブログ『金融日記』では書けないディープで具体的なお話が満載。マネーと恋愛に関する経済分析、法律論、リスクマネジメントを中心に情報をお届けします。

※バックナンバーは購読申請時までに発行されている最新号から購読できます