トップ 書籍一覧 メルマガ一覧 ご利用ガイド サロン・通信講座
夜間飛行トップ > 藤沢数希のメールマガジン 「週刊金融日記」

週刊金融日記 第533号 勉強やる気スイッチを押す方法と寮のある学校特集の補足、米長期金利低下で株価大幅上昇と急激な円の切り返し、香港の都心で美味しいシーフード中華、いつまでもあると思うな親と男の性欲、他

2022年08月02日配信
220円(税込)でこのバックナンバーを購入する
// 週刊金融日記
// 2022年8月2日 第533号
// 勉強やる気スイッチを押す方法と寮のある学校特集の補足
// 米長期金利低下で株価大幅上昇と急激な円の切り返し
// 香港の都心で美味しいシーフード中華
// いつまでもあると思うな親と男の性欲
// 他
■ePub版→http://yakan-hiko.com/EPUB12128
■mobi版→http://yakan-hiko.com/MOBI12128
■web版 →http://yakan-hiko.com/BN12128

 こんにちは。藤沢数希です。
 先週は為替相場に大きな動きがありました。1ドル=140円近くまで円安が進んでい
たのですが、米国のGDPが2四半期続けてマイナスになりリセッションになりそうで、
FRBのパウエル議長がガンガンと利上げすることに関してちょっと弱腰になました。結
果、米国の長期金利が低下し、日米金利差が縮小し、現在1ドル=131円台まで円高にな
っています。

★金利差と為替の関係はとても基本的なことなんですが、意外とみんな理解していませ
ん。
https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1553942948513193984

 この為替の動きというのは、教科書の通りです。為替理論はいろいろありますが、金利
平価説(Theory of Interest Parity)というのは最も強力で、これに反することはよほどの
ことがない限り起きません。というのも、これはとても単純な裁定だからです。ドルと円
の期待...

全文を読むにはバックナンバーを購入する必要があります

藤沢数希のメールマガジン
「週刊金融日記」

藤沢数希
【 料金(税込) 】 880円(税込) / 月
【 発行周期 】 月4回以上配信(毎週日曜日配信予定)

藤沢数希が政治、経済、ビジネス、そして恋愛工学について毎週メルマガをお届けします。不特定多数が閲覧するブログ『金融日記』では書けないディープで具体的なお話が満載。マネーと恋愛に関する経済分析、法律論、リスクマネジメントを中心に情報をお届けします。

※バックナンバーは購読申請時までに発行されている最新号から購読できます