トップ 書籍一覧 メルマガ一覧 ご利用ガイド サロン・通信講座
夜間飛行トップ > やまもといちろうのメールマガジン 「人間迷路」

人間迷路 Vol.495 対応がむつかしい中国外交問題について語りつつ、高市政権の現状やAIと広告の関係などをあれこれ考える回

2025年11月26日配信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃人間迷路┃Vol.495
--対応がむつかしい中国外交問題について語りつつ、高市政権の現状やAIと広告の関係などをあれこれ考える回
                           やまもといちろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ePub版→https://yakan-hiko.com/EPUB14821
■mobi版→https://yakan-hiko.com/MOBI14821
■web版 →https://yakan-hiko.com/BN14821
                         2025年11月26日発行
……………………………………………………………………………………………
【0. 序文】中国激おこ案件、でも日本は静かにしているのが正解な理由
……………………………………………………………………………………………

 高市早苗さんの台湾有事に関する国会答弁が、中国側の激しい反発を招いています。まあ言わんでも良いことを踏み込んで言ったらそうなるわな。で、中国の執行部や軍部を中心に過激な発言が相次ぎ、サイバー攻撃も激増している状況です。しかし、この問題をどう捉え、どう対処すべきなのでしょうか。

 まず理解すべきなのは、私もかねて書いてはおりますが、高市さんが国会で述べた内容は、日本の従来の政府見解から一ミリもはみ出していないということです。台湾有事が存立危機事態になり得るという認識は、歴代の日本政府が持ち続けてきたものであり、安倍晋三さん以下の歴代総理が立憲民主党の岡田克也さんからの質問に対して繰り返し答弁してきた内容と本質的に変わりません。いわば国会における「伝統芸能」のようなものだったのです。

 ただし、冒頭書いた通りに今回の問題は、高市さんが総理という立場で、いまこの時期に、わざわざ踏み込んだ表現で答弁したことにあります。高市さんなりの一言言わずにはおられない性分が災いして、「いま、別...

全文を読むにはメルマガの定期購読にお申し込み頂く必要があります

やまもといちろうのメールマガジン
「人間迷路」

やまもといちろう
【 料金(税込) 】 770円(税込) / 月
【 発行周期 】 月4回前後+号外

ネット業界とゲーム業界の投資界隈では知らぬ者のない独特のポジションを築き、国内海外のコンテンツ制作環境に精通。日本のネット社会最強のウォッチャーの一人であり、また誰よりもプロ野球とシミュレーションゲームを愛する、「元・切込隊長」ことやまもといちろう氏による産業裏事情、時事解説メルマガの決定版!

※バックナンバーは購読申請時までに発行されている最新号から購読できます