トップ 書籍一覧 メルマガ一覧 ご利用ガイド サロン・通信講座
夜間飛行トップ > 本田雅一のメールマガジン 「本田雅一の IT・ネット直球リポート」

「本田雅一の IT・ネット直球リポート」Vol.059「改めて考えるステマ、不正コメント問題」

2019年12月29日配信
330円(税込)でこのバックナンバーを購入する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Presented by 夜間飛行
“The Book Project 夜間飛行”では、次世代の「本」の形を提案します

本田雅一メールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年12月29日 Vol.059「改めて考えるステマ、不正コメント問題」

■ePub版→http://yakan-hiko.com/EPUB9358
■mobi版→http://yakan-hiko.com/MOBI9358
■web版 →http://yakan-hiko.com/BN9358


前回、ディズニー『アナと雪の女王2』に関するステルスマーケティング問題が表面化し、ウォルト・ディズニー・ジャパンと漫画家がステルスマーケティング関わったとされる件について触れましたが、その後、調べてみると漫画家と広告代理店(電通)を結びつけていたワープという漫画家専門の仲介会社が、過去にPR表示を伴わないマーケティング施策を繰り返していたことがわかってきました。

つまり、商流(受発注の動線)としては「ディズニー」「電通」「ワープ」「漫画家」という流れになるわけですが、実はワープはマッチング、キャスティングを行う会社で電通は漫画家に仕事を依頼する形です。このあたりは『東洋経済オンライン』の記事には書いたのですが、謝罪したディズニーや漫画家がステマを意図していなかったことは明白でしょう。電通は限りなく黒に近いグレーですが、実はもっとも責任が重いと考えられるのはワープです。

ワープはキャスティングを行いつつも、自分たちは紹介業であり、商流に直接は関与してない(手数料はもらったが、報酬の...

全文を読むにはバックナンバーを購入する必要があります

本田雅一のメールマガジン
「本田雅一の IT・ネット直球リポート」

本田雅一
【 料金(税込) 】 550円(税込) / 月
【 発行周期 】 毎月2回(第2、4木曜日予定)

IT、AV、カメラなどの深い知識とユーザー体験、評論家としての画、音へのこだわりをベースに、開発の現場、経営の最前線から、ハリウッド関係者など幅広いネットワークを生かして取材。市場の今と次を読み解く本田雅一による活動レポート。

※バックナンバーは購読申請時までに発行されている最新号から購読できます