あなたが本当にやりたかったことは何ですか?
今回は連休も挟むことですし、これまでとは少し違ったお題にします。
GW中にゆっくりとした時間を過ごして、自分の「本当の夢」といいますか、「本当にやりたかったこと」は何だったのか、思い出してみませんか。
僕は20代後半に、バリ島に行って5日位プールサイドに寝転がってご飯食べてまた寝転がって…ということをしたことがあるんです。すると3日目くらいに、もともと自分が人生でやりたかった夢がわぁーっと蘇ってきた。
人間は日々の生活に追われているとだんだん現実的になってきてしまいます。でもバケーションを通じて「そうだ、俺はもともとこういうことがやりたかったんだ」「こんなはずじゃなかったんだ」と思い出す。そして新たに夢に向かって挑戦する気分を盛り立てる。
これが休暇の効用だと思うんです。ぜひこのGWを使って、自分の夢が何だったかを思い起こして、語っていただけたらと思います。
GW中にゆっくりとした時間を過ごして、自分の「本当の夢」といいますか、「本当にやりたかったこと」は何だったのか、思い出してみませんか。
僕は20代後半に、バリ島に行って5日位プールサイドに寝転がってご飯食べてまた寝転がって…ということをしたことがあるんです。すると3日目くらいに、もともと自分が人生でやりたかった夢がわぁーっと蘇ってきた。
人間は日々の生活に追われているとだんだん現実的になってきてしまいます。でもバケーションを通じて「そうだ、俺はもともとこういうことがやりたかったんだ」「こんなはずじゃなかったんだ」と思い出す。そして新たに夢に向かって挑戦する気分を盛り立てる。
これが休暇の効用だと思うんです。ぜひこのGWを使って、自分の夢が何だったかを思い起こして、語っていただけたらと思います。
LAMPRIGERAさん、僕の稚拙な文章の一節を取り上げていただき、ありがとうございます。
結局、多種にわたる正義の味方といわれる存在がやっているのは、悪といわれる存在との実質的な(肉体的な)闘いを続けながらも、彼らのやらんとしていること、言わんとしている事を聞き出しているんですよね。
それを聞きもせずに闘い続け、お互いに消耗しあい、最終的に何にも残らない、なんてことは無いんです。
どんなに道を外している、と思われている存在であっても、その人の言い分があり、それを共有する事はできないまでも、共感することは難しいかもしれないけれど、引き出す事はできると思う訳です。
世の中に60億人も人間がいれば、その中で思うことや感じること、したいこと、言いたい事が統一されるなんておかしいし、有り得るわけがないから、それならば、色々な感情を引き出す、感覚を聞きだすことができたら、どれだけ「楽しいのかな」って思うんです。
だからこそ、やってみたいことであり、やりたいことなんですね。