「正義」とは何か?
去年から今年にかけて流れを振り返ると、今は、「正義」とは何か?という問いに対して、予定調和な答えがない時代だと僕は思うんです。劉暁波さんが受賞したノーベル平和賞に対して、中国政府はノーベル賞の権威を否定するような発言を繰り返し、最近では北京オリンピックのメインスタジアム「鳥の巣」の設計に関わった著名な芸術家の艾未未さんまで勾留してしまいました。
一方で、オバマ大統領が9.11の首謀者として名指ししていたビン・ラディンを国際法上疑問の残る方法で殺害した。またウィキリークスが政府の公電を公開して、「民主的」と言われていた国家にもいろいろとほの暗い機密があるということが分かってきた。日本でも、検察・裁判制度に対する不信が、今回収監されることになった堀江貴史さんのことも含め、人々のあいだで持たれてきています。
僕は今の時代は、ホッブスが『リヴァイアサン』の中で書いた「人々が人々に対して闘争し続ける」というリヴァイアサンの時代になっていると考えています。つまり社会契約が通用しないと言いますか、むき出しの実力がぶつかり合う時代になっている。このような時代にはたして「正義」はあるのか。
もしあったとしたらそれはどういう働きをするのか。また正義を押し付けることはいいのか。
こうした一連の出来事を含めて、正義について議論したい。
マイケル・サンデルはまさに「正義」について考えるすばらしい授業を行いました。そこで「答えがあるわけではなくて、正義に関して考えるプロセスが大事なんだ」と言いましたが、われわれもその正義に至るプロセスを味わえる議論ができればと思います。
王様やお殿様が権力を握っていた国や時代では、その体制を守ることが正義だったと思います。
民主主義の国や時代では、最大多数の最大幸福が良しとされ、多数決で正義が決まるようです。
多数決では必ずしも全員が幸福になれない、と、すでに私達は知っているから、
私も、共存共栄を目ざす正義に憧れます。
前回のryosuke85さんの投稿を読んだ時、
正義の味方に敗れた悪役が滅びるときの、物悲しさを、子供心に感じた記憶が蘇りました。
>相手の言いたいことを引き出すことが出来る存在
とまでは考えたことがなかったけれど、
たしかに、それこそが、正義が為されるということかも知れない、と思わせられました。
結果的には共存はできないとしても、理由も明らかにせずに相手を否定するのと、
言い分を聞いた上で決別するのとでは、全く違うと思いました。
自然界では、さまざまな正義(と言っていいのか分かりませんが)
が並立していると思います。
文字どおり弱肉強食の食物連鎖であるとか、子孫を多く残したほうが有利になるとか、
棲み分けがおこなわれていたり、そして自然界全体では、多様性が共生を支えていたり。
人間社会も、いろいろな在り方をミックスして、
犠牲を出しながら、何とかバランスをとるしかないのだろうか?と諦める心境にもなります。
人間が自然界と違うところは、価値観を持っている、ということではないかと思います。
価値観はイリュージョンなのだとしたら、正義も、イリュージョンなのでしょうか?
人が、心身共に、生存していくためには、強いものが勝つ要素も、数の多いものが残る要素も、
合わないもの同士は離れるケースも、それぞれ必要で、同時に、共存も必要なのだと思います。
ですが、それだけなのでしょうか?
何かありそうなのですが、何であるのか分かりません。
生きていければそれでいいのか?という疑問です。
たとえば、(非現実的な話になりますが)
悪役の怪獣の皆さんだけ、他の星に移住してもらって、戦って暮らしていただければ、
それでいいのかというと、よくない気がします。
私は、自然界に、善意は存在してほしくありません。
善意が存在するなら、悪意も存在することになりそうだからです。
でも、自然界に、正義は、存在しないでしょうか?
自然界に正義が存在しないなら、悪役の怪獣の皆さんだけの星があってもよさそうじゃないですか?
NO.15で trasqueさんが書いておられた、「受け入れる事、変化を徹底的に信じ抜く事、徹底的に敬う事」が、
自然界にもあるのだとしたら、きっと人間にもできるだろう、と希望が持てる、と思います。
正義とは何かというお題に答えることができず、雑感になってしまいました。