トップ 書籍一覧 メルマガ一覧 ご利用ガイド サロン・通信講座

「誠実さ」について考える

先日、連続ツイートで紹介しましたが、僕には「誠実さの法則」というものがあります。

たとえば、最近の中国や韓国の日本へふるまいは、日本人からすると腹を立てざるを得ないものがあります。でも、現代の脳科学の標準的な見解によれば、脳の振る舞いにおいて、「自由意志」(freewill)は存在しません。国の行動というのは、それぞれの国の人々の認識や行動の集合体ですから、中国や韓国のふるまいも、ある意味で「必然」として起こったこととなる。

では、僕ら日本人は黙っているしかないのか。そこで「誠実さの法則」が出てきます。たとえ、相手の振るまいに自由意志がなく、今とは違った行動が期待できないとしても、それに対して「腹が立っている」という感情を伝えることで、相手が今後行動する時のパラメータが、劇的ではないにせよ徐々に変わるかもしれないことに期待する。これが、「誠実さの法則」です。

他人に対してあまり期待しない、しかし自分の感情は伝える。これこそが、自由意志が存在しない世界観と整合性のある、誠実さの法則だと思います。

みなさんも日々を生きる中で、それぞれ「誠実さの法則」があると思います。

ビジネスにおける「誠実さの法則」、家族のなかでの「誠実さの法則」、友人との「誠実さの法則」……。この「誠実さとは何か」を突き詰めることは、人間同士のコミュニケーションを突き詰めることになると思います。たくさんのご意見お待ちしています。

NO.8   chigusaotsuki 2012/09/12 12:15:36 合計 4pt.

NO.3 茂木健一郎 san

I agree entirely with your point of view.
There is no doubt in my mind that your topic is interesting and suited to the knowledge, and you know who students are.
I was not an attractive starter, but you overviewed of main points.
I sincerely believe that your text is appropriate and encourages the student to review and discuss the features of good conversations.

I wonder if I could comment on that last point.

The personal qualities of a skilled negotiator are;
  ☆ a good listener
  ☆ open-minded
  ☆ willing to do the preparation necessary
  ☆ creative
  ☆ a good learner
  ☆ someone who is able to marry what he/she knows about his/her own business with the interests and resources of his/her negotiation partner.

http:www.negotiationskills.com

Thank you very much.